塾長

勉強アドバイス

漢字を覚えるコツ

今回は漢字を覚える際のコツについてご紹介します!1、声に出して読む+書く覚えたい漢字を何度も「声に出して読みながら書く」。書くだけでなく、耳・口・手を使うことで記憶に残りやすくなります。例えば漢字の宿題で各漢字を10回ずつ書くなら、ただ何も...
勉強アドバイス

勉強がなかなか進まないとき(夏休み編)

さあ長い夏休みもあと1か月を切りました。皆さん勉強の進み具合はどうでしょうか。「今日は何も予定ないし勉強やらなきゃなー」とか思っていても、なかなか進まず、ついついゲームをしたりスマホを見たりで一日が終わっていませんか!?今回は勉強が手につか...
その他

資格取得しました!

この度、私塾長は「子ども発達障がい支援実務士」の資格を取得いたしました!近年、発達障がいやグレーゾーンの子どもが増加傾向にあり、支援・療育の施設等も増え続けています。当教室にも様々な特性を持った生徒が通っています。どんな接し方、対応の仕方が...
その他

水遊びに行って来ました。

先日、家族で平塚総合公園で水遊びをしてきました!暑い日だったので、日焼け対策や休憩用としてテントを持って準備万端で行きました。暑いのでどこ行くにもテントは必須です。息子の友達家族と行ったので、息子に加えて大人たちもはしゃいで楽しんできました...
勉強アドバイス

夏休みの勉強の進め方

さあいよいよ夏休みですね!部活を目いっぱい頑張る予定の子や友達とたくさん遊ぶ予定の子も多くいると思います。そんな楽しい夏休みですが、勉強もしっかりやってくださいね。。。今回は夏休みの勉強はどのように進めるのがベストなのかお伝えします!ざっく...
先輩からのアドバイス

先輩からのアドバイス_20 「自宅の環境について」

上位大に進学した学生の言葉から読む子供が自ら伸びる環境作りのヒントをお届けします。今回は「自宅の環境について」についてお送りします。東京大学 文科一類 静岡高校卒 A講師自室をくつろぎの場として利用するか勉強の場として利用するかにもよります...
その他

七夕祭りに行ってきました!

7/5に家族で平塚の七夕祭りに行ってきました!昼間は暑いし、夕方は混み合うので朝早くから行ってみました。午前中は人も多くなく、比較的ゆったりと屋台や七夕飾りを見ることが出来ました。お昼になるにつれて、人も増えてきたので午後はクーラーの効いた...
勉強アドバイス

学校のワークの進め方

今回は、中学生の学校のワークの進め方についてご紹介します。学校のワークは、提出前に答えを見ながら急ピッチで”提出に間に合わせるため”だけにやっていませんか?もちろん提出範囲をしっかり終わらせて提出期限までに出すことが第一優先ではありますが、...
その他

父の日

先日6/15は父の日でした。塾長は、息子たちから、日頃の感謝を込めた作品をもらいました!当日はすっかり父の日のことを忘れていたので、びっくりして思わず少しうるっとしてしまいました。。。私も自分の父にお酒の詰め合わせを送りました。父の写真とと...
勉強アドバイス

テストが返ってきたら

ドキドキで返されるテスト、良い点数だったら大喜びで点数以外に目がいかなくなり、悪い点数だったら悔しくてもう2度と見たくないですよね。でもちょっと待ってください。返されたテストには大事な役目がまだ残っています。今回はテストが返ってきてやるべき...