塾長

勉強アドバイス

中学生 テスト勉強のやり方【理科・社会】

中学生定期テストの勉強のやり方についてご紹介します。今回は【理科・社会】です。中学時代、定期テストで学年1位だった塾長が実際にやっていた方法をお伝えします!①授業内容をまとめ直す授業で行った内容をノートやルーズリーフにまとめ直します。授業で...
勉強アドバイス

中学生 テスト勉強のやり方【数学】

中学生定期テストの勉強のやり方についてご紹介します。今回は【数学】です。中学時代、定期テストで学年1位だった塾長が実際にやっていた方法をお伝えします!①普段の学習を大切に数学は普段の学習が一番大切になってきます。(タイトルでテスト勉強と言っ...
勉強アドバイス

中学生 テスト勉強のやり方【国語】

中学生定期テストの勉強のやり方についてご紹介します。今回は【国語】です。中学時代、定期テストで学年1位だった塾長が実際にやっていた方法をお伝えします!①漢字練習国語のテストでは漢字の問題が概ね10~20問は出題されます。(多いところだと30...
勉強アドバイス

中学生 テスト勉強のやり方【英語】

中学生定期テストの勉強のやり方についてご紹介します。今回は【英語】です。中学時代、定期テストで学年1位だった塾長が実際にやっていた方法をお伝えします!①英単語練習英語はまず単語の意味が分かり、スペルを書けることが必要になってきます。新出単語...
勉強アドバイス

【中学生】 テスト勉強を始める前に

さあ定期テストが近づいてきました。この記事ではテスト勉強を始める前に頭に入れておいてほしいことをまとめましたので是非参考にしてみてください!テスト勉強の3つのポイントテストで点数を取るために必要なこととして大きく3つのポイントがあります。①...
勉強アドバイス

音楽を聴きながらの勉強について

生徒や保護者から「勉強中に音楽を聴いても良いか」「音楽を聴きながら勉強しているけどいみあるのかしら」というようなご相談を頂きます。今回は音楽を聴きながら勉強することのメリットデメリットについてご紹介します。音楽を聴きながら勉強することは集中...
勉強アドバイス

思考判断力の鍛え方

今回は思考判断力を鍛えるための方法をお伝えします。思考判断系の問題って難しいですよね。生徒を見ていると、知識技能はできていても思考判断で点数を落としている子が多くいます。最近の受験の問題では高校受験だけでなく、大学受験でも思考判断力が求めら...
その他

クワガタ

(少し悲しいお話しです。)夏休み前に、親戚からノコギリクワガタ(オス)を1匹いただきました。家の近くで見つけたようです。小さな飼育ケースに入れ、息子と一緒にえさやりや木くずの交換などお世話をしていました。息子は、ビビりながらも少し触ってみた...
勉強アドバイス

色が脳に与える効果

今回は色が脳に与える効果についてご紹介します。勉強するときやリラックスしたいときなどに色は有効です。とくにノートをとるときに、効果的な色を使うことで効率のいい勉強ができます。1,青色:集中力・冷静さを高める青の効果としては、気持ちを落ち着か...
その他

家族で金沢動物園に行きました。

先日、家族で金沢動物園に行って来ました。9月に入り少し涼しくなってきたかな~と思いましたが、全然そんなことなくてめちゃ暑かったです💦そんななか、息子は「ぞうさん、ぞうさん」とはしゃいだり、ヤギやヒツジにごはんをあげたりして楽しんでいました。...