勉強アドバイス

小学生はなぜ鉛筆を使うのか

こんにちは。今回は、小学生が鉛筆を使う理由についてお話しします。小学校高学年くらいになると、勉強時間も増えたり、書く量が増え、ずっと鉛筆を使っていると手が痛くなってしまい、シャーペンが使いたくなるかもしれません。なぜ小学生は鉛筆を使うように...
その他

プログラミングコンテスト受賞おめでとう!

当教室のプログラミング受講生がデジタネプログラミングコンテスト2025において「デジタネ キング賞」を受賞しました。おめでとうございます!!この生徒は、答えを聞く前に自分で考えてプログラミングを組んだり、自分のアイデアで工夫して作品を作った...
勉強アドバイス

テストが返ってきたら

ドキドキで返されるテスト、良い点数だったら大喜びで点数以外に目がいかなくなり、悪い点数だったら悔しくてもう2度と見たくないですよね。でもちょっと待ってください。返されたテストには大事な役目がまだ残っています。今回はテストが返ってきてやるべき...
勉強アドバイス

中学生における提出物の重要性

今回は中学生においての提出物の重要性についてお話します。生徒を見ていると、提出物が出せていなかったり真剣に取り組まずに出してC評価なんて話をよく聞きます。高校受験に必要な内申点をとるためにも提出物は重要になります。提出物をやって出すのは面倒...
勉強アドバイス

中学生 テスト勉強のやり方【理科・社会】

中学生定期テストの勉強のやり方についてご紹介します。今回は【理科・社会】です。中学時代、定期テストで学年1位だった塾長が実際にやっていた方法をお伝えします!①授業内容をまとめ直す授業で行った内容をノートやルーズリーフにまとめ直します。授業で...
勉強アドバイス

中学生 テスト勉強のやり方【数学】

中学生定期テストの勉強のやり方についてご紹介します。今回は【数学】です。中学時代、定期テストで学年1位だった塾長が実際にやっていた方法をお伝えします!①普段の学習を大切に数学は普段の学習が一番大切になってきます。(タイトルでテスト勉強と言っ...
勉強アドバイス

中学生 テスト勉強のやり方【国語】

中学生定期テストの勉強のやり方についてご紹介します。今回は【国語】です。中学時代、定期テストで学年1位だった塾長が実際にやっていた方法をお伝えします!①漢字練習国語のテストでは漢字の問題が概ね10~20問は出題されます。(多いところだと30...
勉強アドバイス

中学生 テスト勉強のやり方【英語】

中学生定期テストの勉強のやり方についてご紹介します。今回は【英語】です。中学時代、定期テストで学年1位だった塾長が実際にやっていた方法をお伝えします!①英単語練習英語はまず単語の意味が分かり、スペルを書けることが必要になってきます。新出単語...
勉強アドバイス

【中学生】 テスト勉強を始める前に

さあ定期テストが近づいてきました。この記事ではテスト勉強を始める前に頭に入れておいてほしいことをまとめましたので是非参考にしてみてください!テスト勉強の3つのポイントテストで点数を取るために必要なこととして大きく3つのポイントがあります。①...
勉強アドバイス

音楽を聴きながらの勉強について

生徒や保護者から「勉強中に音楽を聴いても良いか」「音楽を聴きながら勉強しているけどいみあるのかしら」というようなご相談を頂きます。今回は音楽を聴きながら勉強することのメリットデメリットについてご紹介します。音楽を聴きながら勉強することは集中...