先輩からのアドバイス

先輩からのアドバイス_5 「辞書の活用法」

上位大に進学した学生の言葉から読む子供が自ら伸びる環境作りのヒントをお届けします。今回は「辞書の活用法」についてお送りします。 早稲田大学 文化構想学部 佐久長聖高校卒 O講師 【国語】読んでいる文の中で分からない言葉があればすぐに辞書をひ...
その他

今日は夏至です。

今日6/21は夏至です。知っている人も多いかと思いますが、夏至は1年の中で日が出ている時間が一番長い日です。 今日は19時まで日が出ていたようです。 塾長は毎年夏至が来るとちょっぴり悲しくなります。だって、明日以降は日がどんどん短くなってし...
勉強アドバイス

テストが返ってきたら

ドキドキで返されるテスト、良い点数だったら大喜びで点数以外に目がいかなくなり、悪い点数だったら悔しくてもう2度と見たくないですよね。 でもちょっと待ってください。返されたテストには大事な役目がまだ残っています。 今回はテストが返ってきてやる...
その他

父の日

6/16は父の日でした。塾長は妻と息子から手作りの小物入れをもらいました! 絵具をスポンジでポンポンしたり、シールを貼ったりして作ってくれました。 父の日だけど特に何もないだろうな~と思っていたので、サプライズでプレゼントをもらって日頃の感...
先輩からのアドバイス

先輩からのアドバイス_4 「中学生にもし戻れたら、どんな勉強をしているか」

上位大に進学した学生の言葉から読む子供が自ら伸びる環境作りのヒントをお届けします。今回は「中学生にもし戻れたら、どんな勉強をしているか」についてお送りします。 一橋大学 経済学部 佐久長聖高校卒 K講師 確実に英語を勉強しているはずです。特...
その他

定期テストが近づいてきました。

中学生の定期テストが近づいてきましたね。 生徒達には「もうだめだ」「このくらいでいっか」とならずに、「1点でも上げるぞ」と最後まで粘り強くやり切るような姿勢になってくれると塾長は嬉しいです。 さて、テスト前のちょっとしたアドバイスです。 ①...
先輩からのアドバイス

先輩からのアドバイス_3 「【英語】長文読解のアドバイス」

上位大に進学した学生の言葉から読む子供が自ら伸びる環境作りのヒントをお届けします。今回は「【英語】長文読解のアドバイス」についてお送りします。 名城大学 法学部 静岡県立榛原高等学校卒  K講師 文法がわからなくても単語で意味を拾えることも...
勉強アドバイス

中学生 テスト勉強のやり方【理科・社会】

中学生定期テストの勉強のやり方についてご紹介します。今回は【理科・社会】です。中学時代、定期テストで学年1位だった塾長が実際にやっていた方法をお伝えします! ①授業内容をまとめ直す 授業で行った内容をノートやルーズリーフにまとめ直します。授...
勉強アドバイス

中学生 テスト勉強のやり方【国語】

中学生定期テストの勉強のやり方についてご紹介します。今回は【国語】です。中学時代、定期テストで学年1位だった塾長が実際にやっていた方法をお伝えします! ①漢字練習 国語のテストでは漢字の問題が概ね10~20問は出題されます。(多いところだと...
勉強アドバイス

中学生 テスト勉強のやり方【数学】

中学生定期テストの勉強のやり方についてご紹介します。今回は【数学】です。中学時代、定期テストで学年1位だった塾長が実際にやっていた方法をお伝えします! ①普段の学習を大切に 数学は普段の学習が一番大切になってきます。(タイトルでテスト勉強と...