先輩からのアドバイス_1 「英語ができると何が得か?」

上位大に進学した学生の言葉から読む子供が自ら伸びる環境作りのヒントをお届けします。
今回は「英語ができると何が得か?」についてお送りします。

神戸大学 国際文化学部 浜松北高校卒 K講師

英語が出来ると、どこの国の方とでも気軽にお話できます。英語は殆どの国で学ばれている言語なので、英語ができると外国の方とのお話が楽しめると思います。私ごとですが、つい昨日バイト先の神社で外国人のお客さんからおみくじの説明を求められました。英語で応対して緊張したのですが、とても楽しかったです。英語が出来るとこうして会話を楽しむことができますよ。

明治大学 農学部 巣鴨高校卒 M講師

1 先進国企業が多国籍化企業へと変化したりスタグフレーションの脱却から輸出産業が成長の兆しをみせたりしている現在の日本では英語自体が大人にとって必須のスキルとなっています。
2 社会人になる前の学生の段階においても、国際標準言語である英語で書かれることの多い論文を、原文で読めるかどうかで研究・論文の質が全く異なるものになります。
3 英語ができるようになると得られる副産物として、英語のように論理的に文法が構築されている短文を自分で組み立てられ、論理的にパラグラフ分けされた英語の長文を読めるようになると、記述問題全般・数学の証明問題でも読みやすく論理的な解答を書けるようにもなります。入試を突破するのに他人との差をつけやすい問題が解きやすくなるということです。
∴英語とは実用面はもちろんのこと、英語一科目だけではなく他の科目の得点を上げるために必要な地力を養うのにうってつけの勉強科目ということです。

横浜国立大学 理工学部 静岡高校卒 H講師

損得で考えるのが間違い。読書と同様、言語を学ぶことで世界が広がる。学問が損得は測れないのと同じこと。そうはいっても結果として多くの利を得ることになる。まずなんといっても世界共通語としての力は絶大。世界を視野に入れたコミュニケーションでは、英語を話せることが、コミュニケーションの権利のようになっている。(逆に話せないと十分な意思疎通ができない)それから、母国語以外の言語を学ぶことを通して、母国語を相対化できる。後者に関しては、何も英語に限ることではない。現在のグローバル化=英語化という短絡的な構図は憂うべきところかもしれない。

まとめ

日本にいても英語を使う場面は増えてきています。
外国人の観光客や労働者も増加傾向になり、英語でのコミュニケーションが今後は今よりもいっそう必要になってくると思います。
また、「必要」だからやるだけでなく英語ができることで「楽しい」という意見もありましたので、英語が苦手な子は、英語ができると楽しいんだということも頭に入れておくと勉強も前向きにとらえられると思います。

タイトルとURLをコピーしました